書道高知について
目に触れるものが何なのかを感じ、そして考える。さらにそれらを記憶する。
人間にとって大切な行動過程が書道には全て組み込まれています。

【辰宿列張】読み:シンシュクレッチョウ
辰は天の十二宮、宿は二十八宿で ともに星のこと。
列張とは共に天につらなり懸ることをいう。
書道が登録無形文化財に登録されましたが、近年の生活では文字を書く機会は極めて少なくなっています。
そんな中、少しでも書道を身近に感じて、未来に向けて継承していく人材の育成につながればと思い活動しています。




お手本担当の先生紹介
●漢字:小島弘義・木原光威(こうい)・谷合双辰(そうしん)・松川昌弘 |
|
●硬筆・毛筆:池智佐・楠瀬美保・久米千秋・澤谷清美・平井正美・前田智美 |
●ペン字:谷合双辰 |
谷 合 双 辰(そうしん) | |
川 内 草 玲(そうれい) | 小 島 弘 義 坂 本 扇 翠(せんすい) |
楠 瀬 慶 子 久 米 千 秋 澤 谷 清 美 前 田 智 美 |
池 智 佐 亀 谷 和 子 楠 瀬 美 保 徳 久 照 美 森 淑 子 山 本 圭 |